こんにちは、Favomag編集部のnakadeです。
前の記事で【旅の記念に御朱印帳を手に入れよう【金沢市】その1】として、金沢市の御朱印帳をご紹介しました。
今回その2では、金沢市以外の御朱印帳にスポットを当ててご紹介していきます!
では、見ていきましょう。
【御朱印帳は2冊あるべき?】
1冊でまとめていただくことになんの問題もないのですが、
神社とお寺、御朱印帳を分けて欲しいとおっしゃる場所も少数ながら存在します。
御朱印帳を見て「混在しているものには書きません」とお断りされることもありますよ。
しかし御朱印をいただく側の立場としては、分けるのが無難かもしれないですね。
御朱印は知れば知るほど奥が深いです…
書いていただく相手のことも考えて分けるもひとつ!後から見返すと分かれていて見やすいのもいいですよね!
御朱印帳が買えるお寺・神社|那谷寺
2017年で開創1300年を迎えた那谷寺。記念の御朱印帳が販売されていました。
那谷寺に実る数々の草花や実が刺繍であしらわれた期間限定御朱印帳です。
最近御朱印帳を買ったんだけど、何か参拝者も増えてるらしいですねー
確かに神秘的だ
写真は石川県の那谷寺で貰いました
どんどん追加したいな pic.twitter.com/D5PNyxwAqY— 500円玉貯男 (@PfnS5) 2017年4月27日
従来からのオリジナル御朱印帳もありますよ。
限定の御朱印帳かわいいですね…期間限定ということは今がチャンス!
那谷寺
住所 | 石川県小松市那谷町ユ122 |
TEL | 0761-65-2111 |
Webサイト | 那谷寺公式HP |
御朱印帳が買えるお寺・神社|安宅住吉神社
義経を捕縛するために一度だけ開かれたという“安宅の関”がある神社ですよ。
弁慶が表紙の御朱印帳です。迫力ありますね!
安宅住吉神社
住所 | 石川県小松市安宅町タ-17 |
TEL | 0761-22-8896 |
Webサイト | 安宅住吉神社公式HP |
御朱印帳が買えるお寺・神社|鳳凰殿
春はツツジやボタンの花で色とりどりに彩られる鳳凰殿。
裏山に弥生時代末期の七野墳墓群があるそうです。
こう、いいですよね夕日によって出来るシルエット…!
倶利伽羅不動寺西之坊 鳳凰殿
住所 | 石川県河北群津幡町竹橋ク-128 |
TEL | 076-288-1828 |
開門時間 | 9:00〜17:00 |
webサイト | 倶利伽羅不動寺公式HP |
御朱印帳が買えるお寺・神社|別格本山倶利伽羅不動寺
倶利伽羅不動寺で頂いた御朱印帳。 pic.twitter.com/BmmrkBidb4
— 御朱印bot@ ・ω・)自由奔放 (@gosyuin55) 2015年10月3日
倶利伽羅不動明王が祀られている本堂があります。
宗派は名前にもある通り、高野山真言宗ですよ!
本当に見どころ豊富なお寺ですので是非HPへ飛んで見てみてくださいね。
高野山真言宗 別格本山倶利伽羅不動寺
住所 | 石川県河北群津幡町倶利伽羅リ-2 |
TEL | 076-288-1451 |
Webサイト | 倶利伽羅不動寺公式HP |
御朱印帳が買えるお寺・神社|能登國一宮 気多大社
気多大社、縁結びの名所ですね。
御朱印帳のインパクトの強さは見ていただければ伝わるでしょうか!
気多大社
住所 | 石川県羽咋市寺家町ク1-1 |
TEL | 0767-22-0602 |
Webサイト | 気多大社公式HP |
御朱印帳が買えるお寺・神社|前田家ゆかりの名刹 妙成寺
石川県の羽咋市にある日蓮宗のお寺、妙成寺(みょうじょうじ)です。
この他にも夕日をバックにした妙成寺の風景の御朱印帳もございますよ!
妙成寺
住所 | 石川県羽咋市滝谷町ヨ1 |
TEL | 0767-27-1226 |
Webサイト | 妙成寺公式HP |
御朱印帳が買えるお寺・神社|重蔵神社
輪島市の市街地に立地する神社です。御祭神は天之冬衣命と大国主命だそうですよ。
こちらの御朱印帳他には水色もあります!
重蔵神社
住所 | 石川県輪島市河井町4-68 |
TEL | 0768-22-0695 |
期間限定御朱印帳は買うなら今!
金沢市以外でもたくさんの御朱印帳が買える場所がありましたね!
期間限定のものもあるようなので、動くなら今ですよ。
ぜひ楽しい御朱印巡りをしてください。
前の記事で【金沢市で集められる御朱印のリスト公開!】もご紹介してますので是非!
この記事へのコメントはありません。