石川県金沢市の観光モデルコース1泊2日!21世紀美術館と長町武家屋敷跡を回ろう

こんにちは、Favomag編集部の北村です。
金沢の観光するなら外せない、マストコースの21世紀美術館と長町武家屋敷跡地の周辺を調べてみました。それでは見てみましょう!

金沢駅より21世紀美術館への移動は?

JR金沢駅 兼六園口(東口)のバス停からの案内になります。
3・6番(快速を除く)のりばから、バスに乗り、広阪・21世紀美術館で下車してください。
7番のりば:毎週土、日、祝日運行している 「まちバス」があります。しかもどこまで乗っても大人運賃100円
まちバス、⑧金沢21世紀美術館・兼六園(真弓坂口)で下車してください。
タクシーで行かれる方は「21世紀美術館まで」とタクシーの運転手さんにお伝えください。

まずは大人気な美術館:金沢21世紀美術館へ

2017.5.19/Nikon D5500 金沢ひとり旅② 金沢21世紀美術館 、 、 展示作品のほとんどが交流ゾーン(無料)にあることに驚き。そこだけでも充分楽しめる。あの有名なプールの中(有料エリア)に入るのが目的で企画展のチケット買ったけど、企画展の池田学さんの作品が緻密すぎて見入ってしまった。良いもの見れたわー。この時期に行ってほんと良かった。 #カメラ #写真 #デジタル一眼レフ #nikond5500 #写真好きな人と繋がりたい #カメラ好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界 #ひとり旅 #金沢 #金沢21世紀美術館 #池田学展 #粟津潔

ayumoさん(@ayumo_photo)がシェアした投稿 –


2004年10月に開館した『21世紀美術館』石川県金沢市広坂(兼六園近く)にある現代美術館。建物自体が円形でできていて、愛称は「まるびぃ」と言われています。
どうしてぜ円形なのというと、正面を作りたくなく、どこでも正面になっているように見えるために円形だそうです。

それでは、21世紀美術館を見ていきましょう!金沢21世紀美術館の屋内は無料で楽しめる「交流ゾーン」と、展覧会の展示作品を観覧する「展覧会ゾーン」のふたつのゾーンに分かれています。「交流ゾーン」にはミュージアムショップやカフェレストラン、アートライブラリーがあます。気軽にアートに触れられるように、外の芝生の上にもアートが多数あります。

外のゾーン

色を楽しむ『カラー・アクティヴィティ・ハウス』

今日から#金沢旅行 #21世紀美術館 楽しかった〜

chika.さん(@ckkt82)がシェアした投稿 –

どこから聞こえていますか?『アリーナのためのクランクフェルト・ナンバー3』

出かけました #青空 #ドライブ日和 #美術にはうとい

alohaさん(@aloha071220)がシェアした投稿 –

最近、雲のようなオブジェが登場しました。とてもフォトジェニックな作品です。


などなど、屋外だけでも楽しめます。

屋内の無料ゾーン

中に入ると「ジェームズ・タレル」「マイケル・リン」「ヤン・ファーブル」が無料で鑑賞できます。
21世紀美術館の中でも高い人気を誇る作品『スイミング・プール』。地上からの覗くところは「交流ゾーン」なので、無料で鑑賞できます。(雨の日は閉場されてしまいます)

展覧会ゾーンは有料です。

展覧会ゾーンは入館料が必要となりますが、「パトリック・ブラン」「レアンドロ・エルリッヒ」・「ピピロッティ・リスト」・「アニッシュ・カプーア」などがあり。見る価値ありです。

椅子もおしゃれです。

そして、子供にも優しい託児所やキッズスタジオ・授乳室もあります。
無料ゾーンは22:00まで開放しているので、夜ふらっとお出かけしてもOK!外から見る館内を見てもキレイです。
21世紀美術館

住所石川県金沢市広坂1-2-1
TEL076-220-2800
営業時間展覧会ゾーン:10:00~18:00(金・土曜は20:00まで)
・交流ゾーン:9:00~22:00
*各施設の開室時間はそれぞれ異なる。
定休日展覧会ゾーン:月曜日(休日の場合は直後の平日)、
年末年始・交流ゾーン:年末年始
入館料美術館の建物への入館(交流ゾーン)は無料です。
展覧会ゾーンへの入場は展覧会観覧券(有料)が必要です。
Webサイト21世紀美術館公式HP

金沢21世紀美術館から徒歩約10分のところに位置する長町武家屋敷跡周辺へ

近代の美術を楽しんだ後は、土塀が続く、かつて藩士が住んでいた屋敷跡へ移動。道には石畳みが続く小道を散歩し、タイムスリップ気分を感じながら武家屋敷を散策しましょう。

#長町武家屋敷跡 #金沢 #武家屋敷 #新緑 #石畳 #kanazawa #1ヶ月ぶりの金沢 撮影日2017.5.19

nabesanさん(@nabesan511)がシェアした投稿 –


武家屋敷跡の一帯は、藩政期の姿をそのままに用水が流れ、土塀に囲まれた屋敷が続きます。各々の屋敷は現在も個人の住居として使われていますが、実際に入ることができる施設もありますよ。

前田土佐守家資料館

五代藩主ころに、加賀藩成立初期からの家臣で功績のあった八家を「加賀八家」とし、家臣の中でも最高位の「年寄」に位置付けました。その一つが前田土佐守家なのです。

#大野庄用水 #金沢市老舗記念館 #前田土佐守家資料館

りったんさん(@r5i3e1c2h2a5n)がシェアした投稿 –


古文書・書画・調度品など約80点を常時展示しています。
前田土佐守家資料館

住所石川県金沢市片町2-10-17
TEL076‐233-1561
営業時間9:30~17:00
定休日無休(臨時休業あり)
入場料一般300円・高校生以下無料 団体割引あり
Webサイト前田土佐守家資料館HP

武家屋敷跡野村家

展示資料館もあり、伝来の刀剣や書物が展示されています。茶室でお茶もいただけますよ。

武家屋敷跡 野村家 #武家屋敷跡 #武家屋敷跡野村家 #金沢市 #石川県

ryohei fujiiさん(@s2ctribe)がシェアした投稿 –


加賀藩のお抱え絵師、狩野派の画人・佐々木泉景による山水画をほどこした襖や、総檜造りの格天井、ギヤマン入りの障子戸など、文化財的な評価も高い屋敷です。
武家屋敷跡野村家

住所石川県金沢市長町1‐3‐32
TEL076-221-3553
営業時間8:30~17:30(4月~9月)8:30~16:30(10月~3月)
定休日12月26日、27日
入場料大人550円 高校生400円 小中学生250円
Webサイト武家屋敷跡野村家HP

長町武家屋敷休憩館

観光ボランティアガイド「まいどさん」が常駐していて、休憩もでき、金沢の観光案内のコーナーがあります。

無料休憩所でさえも美しかった #1213 #金沢 #長町武家屋敷 #長町武家屋敷休憩館

tomoryoshkaさん(@tomoryoshka)がシェアした投稿 –


ボランティアガイドまいどさんに案内を頼みたい場合は、事前予約してくださいね。

長町武家屋敷休憩館

住所石川県金沢市長町2-4-36
TEL076-263-1951
営業時間9:00~17:00
定休日なし

旧加賀藩士 高田家跡

藩政時代の長屋を修復して一般公開しています。園内には池泉回遊式庭園があり見応えあり。。

#旧加賀藩士高田家跡 #武家屋敷跡

sagさん(@sag_2020)がシェアした投稿 –


旧加賀藩士 高田家跡

住所石川県金沢市長町2丁目6番1号
TEL076-263-3640
営業時間9:30~17:00
定休日無休
入館料無料

金沢市足軽資料館

藩政時代の足軽屋敷を移築再現した建物。当時の雰囲気を感じられます。


金沢市足軽資料館

住所石川県金沢市長町1丁目9番3号
TEL076-263-3640
営業時間9:30~17:00
定休日無休
入館料無料

貴船明神

縁結びと縁切りの両方が祭られている神社といわれています。入る洞窟により、縁結びや縁切りにご利益が・・・

やっと見つけた! ⛩ #貴船神社 #貴船明神 #明神 #金沢

hirocoさん(@hirocoring)がシェアした投稿 –

貴船明神

住所石川県金沢市香林坊2丁目11
TEL076-232-5555

じっくりしっかりと回ると、近い範囲で1日がかりで見ることになりますよ!

いかがでしたでしょうか。金沢市中心部の21世紀美術館と長町武家屋敷跡地の周辺を調べてみました。現代と時代を感じられる風景を感じられる場所としてもオススメです。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。