能登エリアの足湯スポットありました!無料でドライブした足の疲れをカフェで癒そう。

こんにちは、Favomag編集部の高井です。夏ってお出かけ気分が盛り上がる季節ですね!
石川県内、ドライブでもちょっと時間のかかる、能登エリアにある足湯をご紹介します。
冬は休業しているところもあるので、冬の時期のお出かけの際には、確認お願いしますね。

石川県志賀町「道の駅ころ柿の里しか」の足湯

志賀町にある、道の駅ころ柿の里しかにある無料の足湯です。
アクアパーク シオンは、プールや温泉などを備えたリラクゼーション施設です。
その外には足湯「しらさぎの湯」も併設されておいます。

足湯は、アクアパークシオン利用者以外も、利用可能ですので、ご安心ください。
道の駅に立ち寄ったついでに寄る方も多くみられますね。
足湯の営業時間は季節によって異なります。4月から10月は9:00~17:00、11月から3月までは9:00~12:00となっています。

足湯なう♪*

Kさん(@h_kana)がシェアした投稿 –


ちゃんとレストランもあります。
近隣には、キャンプ場もあるので、キャンプした帰りに足湯~っていうのも、いいですね。

道の駅ころ柿の里しか

住所石川県羽咋郡志賀町末吉新保向10-2
TEL0767-32-4831
営業時間4月~10月:9:00~17:00、11~3月:9:00~12:00
定休日毎週火曜日・毎月第3火曜日
料金無料
Webサイト石川県観光情報HP

※併設しているアクアパークシオンは、有料のプールや温泉を利用できる施設です。

のと里山海道「道の駅高松」里山館

のと里山海道の山側、上り線(金沢方面)にある県立看護大ICに隣接するサービスエリアにある足湯です。
足湯は、屋外にあるので、天候により中止されることもあります。1月、2月は休止です。
営業時間:4月~10月9:30~18:30、11月~3月10:00~17:00

サービスエリアに足湯あるよ♨🎶

木村光王さん(@mitsuo_k_320)がシェアした投稿 –


道の駅の中は、お土産や定食もあります。もちろん、ご当地モノが揃っていますよ!
「かほくコロッケ」今、一番PRに力を入れている商品です。
食べながら、足湯もいいですね。
道の駅高松

住所石川県かほく市二ツ屋フ16-3
TEL076-281-2221
営業時間4月~10月7:00~20:00、11月~3月8:00~19:00
定休日
拝観料などの入館料◯◯
Webサイト道の駅高松HP

津幡町 天神の湯

足湯だけでなく、手湯も楽しめる施設です。「金澤烏鶏庵」の看板が目印になっています。
ここの足湯は、金澤烏鶏庵を経営している「株式会社 中国医食研究所」が掘削して作った足湯なのです。
無料で開放されておりますが、トイレや休憩室もあり施設は充実。手湯もあり、気軽にお話できる町の憩いの場になっています。
12月から3月は休業ですので、ご注意ください。

冬季休業明けて、今年も来ました♨

Chika Kouraさん(@chikaniginigi)がシェアした投稿 –


夏には津幡町の湖東で35万本のハイブリッドサンフラワーが咲き誇る「ひまわり村」が出現するそうです。
そのイベントに合わせて行くのもいいですね。
津幡町 天神の湯

住所石川県河北郡津幡町倉見子189
営業時間9:00~17:00
定休日水曜
入館料無料

珠洲市飯田わくわく広場の足湯

飯田わくわく広場の本館は町のコミュニティセンターとして、イベントや練習会、交流会などに活用されている施設です。
その敷地内にある足湯。無料で入ることが出来ます。
時間は9:00から17:00まで。


ファーボ小松オフィス

住所石川県珠洲市16-21-1
TEL0768-82-7890
営業時間9:00〜17:00

ちょっと足を延ばして、ドライブしてみましょう

足湯、気軽に利用できていいですね屋外だと冬は利用できなかったり、天気が悪いと使用できないこともあるので、お気を付けください。

ドライブって、あてもなく行けるわけではなく、やっぱり目的が必要なんですよね!
足湯で一息するのを目的に、ドライブ楽しいですよ~。
能登エリアは、自然豊かなところなので、道の駅や普段寄れらないところにも、行ってみてくださいね!

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。