こんにちは、Favomag編集部のnakadeです。
今回は、カメラ女子は特に必見のカメラ旅におすすめな撮影スポットをご紹介します。
では、早速見ていきましょう。
【フォトジェニックな女子が金沢を狙っている!】
カメラ片手に素敵な写真をインスタに挙げてる人って少し憧れちゃいますよね…!
カメラ女子が増加している中で、
フォトジェニックな撮影スポットが数々ある金沢は絶好の場所なのではないでしょうか。
ノスタルジックな”ひがし茶屋街”や、新しいアートが見つかる”21世紀美術館”などなど。
心がワクワクしちゃって旅がより一層楽しくなる場所がたくさんです!
【超超超定番のスポット7選】
金沢はインスタ映え間違いないので、フォトジェニック女子としてはチェックしておきたいところです!
金沢のド定番フォトスポットをご紹介していきますので、素敵な一枚をインスタにアップしちゃいましょう。
では早速、金沢市でインスタ映えするスポット・建物をご紹介していきます。
インスタ映えなら金沢駅
金沢到着~♪
その瞬間からフォトスポットに出会えてしまうんです。
そんなスポットとは、”鼓門”と”おもてなしドーム”ですね!
金沢駅は世界からも注目されるくらいなんです!
いつも普通に鼓門の下とか素通りしちゃいますけど、改めて見ると圧巻されちゃいますよね。少なくともわたしはされちゃいます~!
この鼓門、能楽の鼓がモチーフとなっているのです。
日中も夜のライトアップされた姿もどちらとも魅力的ですよ。
全体を収めるのももちろんアリですし、一部を切り取ってしまうのもアリですね。
試行錯誤して楽しんじゃってください!
金沢駅
住所 | 石川県金沢市木ノ新保町1-1 |
おしゃれな写真は金沢21世紀美術館で手に入れろ!
続いてはザ・アートの世界ですね。
個性的な空間やオブジェに感性を動かされてシャッターをきる手も止まらないのではないでしょうか。
うさぎの耳のような椅子、
ラビットチェアのおかれた場所も美術館の中ではおすすめのスポットになっていますよ。
金沢21世紀美術館
住所 | 石川県金沢市広坂1-2-1 |
TEL | 076-220-2800 |
開館時間 | [展覧会ゾーン]10:00~18:00(金・土曜は20:00まで) [交流ゾーン]9:00~22:00 *各施設の開室時間はそれぞれ異なる。 ※詳しくは下記公式HPへ |
定休日 | [展覧会ゾーン]月曜日(休日の場合は直後の平日)、年末年始 [交流ゾーン]年末年始*各施設の休室日は展覧会ゾーンに準ずる。 ※詳しい休館日は公式HPで掲載されています |
入館料 | 美術館建物への入館(交流ゾーン)は無料 展覧会ゾーンへの入場に各種展覧会観覧券(有料)が必要です。 |
Webサイト | 金沢21世紀美術館公式HP |
光が織り成すフォト鈴木大拙館!
金沢出身哲学者である鈴木大拙の残した思想や足跡を知ってもらうために開設された博物館です。
このような場所でもフォトスポット??
素敵で無駄のない造りがされた建物となっていて、
ライトアップされたその姿は何とも美しいものとなっています。
鈴木大拙館
住所 | 石川県金沢市本多町3丁目4番20号 |
TEL | 076-221-8011 |
開館時間 | 9:00〜17:00(入館は16:30まで) |
休館日 | 毎週月曜日※月曜日が休日の場合はその直後の平日 年末年始 ※12月29日から1月3日 ※展示資料の整理等のため休館する場合があります。 |
入館料 | 一般 300円 65歳以上・障害者手帳をお持ちの方・およびその介護人 200円 高校生以下 無料 |
Webサイト | 鈴木大拙館公式HP |
インスタいいね数MAX!兼六園
金沢観光地の代表といってもいい場所ですね。
二本脚の徽軫灯籠(ことじとうろう)のある場所が人気ですよ!
立ち止まり禁止になっているので、早朝などの人のいない時が狙いめ。
やっぱりライトアップも気になっちゃいますよね。
さらに冬の雪吊りも素敵ですし、やっぱり日本の三名園だけあって見どころがたくさんです。
兼六園
住所 | 石川県金沢市兼六町1 |
TEL | 076-234-3800 |
開園時間 | [3月1日〜10月15日]7:00~18:00 (退園時間) [10月16日〜2月末日]8:00~17:00 (退園時間) |
閉園日 | 年中無休(時雨亭を除く) |
入園料(個人) | 大人(18歳以上) 310円 小人(6歳〜18歳未満) 100円 ※無料開放の時期・時間帯もあるのでぜひHPをチェックしてみてください。 |
Webサイト | 兼六園公式HP |
日本の文化を世界へ!長町武家屋敷跡
次は武家屋敷跡ののこる長町ですね。
石畳を歩くだけで気分は藩政時代ですよ。
この街並みならではの道幅の狭さや石畳はカメラにしっかり収めておきましょう!
一般で普通に住んでいるお家もあるので常識ある行動を!
冬の12月~3月くらいだと雪から土塀を保護する”薦掛け(こもがけ)”が施されて期間限定の景色にもなります。
長町武家屋敷跡
住所 | 石川県金沢市長町 |
インスタチャンス!ひがし茶屋街
ここはカメラの手が勝手に動いちゃいますね。
気づいたら携帯持って撮ってたこともあったぐらいです。
晴れの日はもちろん素敵ですし、しとやかな雨の日も情緒深いですよ。
夜は人通りも少なく、ライトもついてまた違ったひがし茶屋街を楽しめます。シャッターチャンスでもありますね!
東山ひがし茶屋街
住所 | 石川県金沢市東山1丁目13 |
外人からイイね爆発!金沢城
金沢城は金沢城公園の敷地内にあります。
そんな金沢城公園も含めて、広大な敷地となっていて様々な角度から金沢城をとることが出来ますよ。
ここほど多種多様な石垣は全国にはないようなのでその辺も必見ですね。
金沢城公園は開園時間が決まってるから気を付けてください!
金沢城
住所 | 石川県金沢市丸の内1-1 |
TEL | 076-234-3800 |
開園時間 | [3月1日〜10月15日]7:00~18:00 (退園時間) [10月16日〜2月末日]8:00~17:00 (退園時間) |
閉園日 | 年中無休 |
入園料 | 入園料無料(菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓・橋爪門は有料) |
Webサイト | 金沢城公園公式HP |
カメラ旅にもぴったりでした!
ド定番なスポットではありましたが、
改めて見て違った見方で撮ってみてもいいものだななんて私は思いました。
カメラを持って金沢に来てみてはいかがですか?
きっとあなたなりのお気に入りの一枚が手に出来るのではないかと思います。
よいカメラ旅を!
この記事へのコメントはありません。