石川県金沢市に伝わる加賀野菜について!美味しい調理法知っていますか?

 

みなさま、こんにちは!Favomag編集部の千田です。加賀野菜4種ご紹介させていただきます。

今回は私が大好きなおネギも出てきますのでこうご期待!それではどうぞ!

甘みの強い金沢一本太ねぎ

金沢一本太ねぎは名前の通り白い部分が太く、長く、柔らかい。緑の部分にまでゼリー状の粘着物が入っており、火を通すことで甘みが更に増し、冬場が一番甘みを蓄えているそうです。用途はそれぞれですが鍋料理、煮物に使うと甘さが格段に上がります。

おいしい食べ方~金沢一本太ねぎの焼き鳥~

【材料】

・金沢一本太いねぎ・・・1本

・鶏肉・・・150g

・醤油・・・大さじ2

・砂糖・・・大さじ1.5

・酒・・・大さじ1

・油・・・適量

【作り方】

①まず金沢一本太ねぎの白い部分だけを幅5cmぐらいの長さに切り分ける。

②鶏肉も切り分け、ネギ・肉・ネギ・肉・ネギの順に串に刺していきます。ネギだけを楽しむためネギだけ串に刺したものも準備してもいいかもしれませんね。

③酒、醤油、砂糖を鍋に入れ火にかけます。それをバットなどに移しネギ・肉を刺した串を20分ほど浸します。

④フライパンなどで焼かれる方は油をひき、とろ火にし片面5分ずつ焼いて完成です。

鍋などでいただくこともおすすめしますが、焼きでは甘さに加え触感もgoodですね!

 

栄養豊富二塚からしな

早春を教えてくれる「二塚からしな」は名前のとおり独特の強い辛みがあり、鼻にくる臭いも持っています。おひたし、漬物にして食されることが多く、漬物にするとビタミンCは減りますが、ほかのビタミン類、ミネラルが増加し栄養価があがり、たくさんの栄養素がとれる野菜です

おいしい食べ方~からし菜漬け~

【材料】

・からしな・・・2束

・塩・・・からしなの量の3~5%

【作り方】

①よく水洗いし水気を取ります。食べやすい長さに切り、塩を少量ふり葉の部分はよく揉みこみ、茎の部分はすりこ木など叩くます。

②お湯を準備してください

③からし菜をさっとお湯にくぐらせ、熱いうちに塩を再度揉みこみ密封できる容器にいれ時間をおけば完成です。※空気に触れていると辛みが落ちるので、密封しておくことをお勧めします。

 

香りも楽しめる金沢春菊

春菊は全国的に栽培されています。葉の切れ込み具合により大葉、中葉、小葉に分けられており、一般的に多いのが中葉とされていますが、金沢春菊は大葉種に分類されクセがなく、独特の香りそしてやわらかさがあります。

おいしい食べ方~春菊のサラダ~

【材料】

・金沢春菊・・・40g

・むき海老・・・6尾

・ミニトマト・・・数個

・ナッツ・・・適量

【作り方】

①春菊の葉をむしり、水洗いし水気をとる

②むき海老は背ワタを取り塩ゆでします

③ナッツは少し粗めに砕き、ミニトマトはお好み大きさにカットしてください

④①~③を一つに合わせ、ドレッシングなどを味を調えて完成です

 

ヘタ紫なす

名前の通りヘタの下まで紫のなすびです。大きさは小さく約5cmで光沢があり、卵型、皮が薄く、果肉が柔らかいのが特徴ですね。一夜漬け、オランダ煮などに向いているかと思います。6月から10月が旬になっています!!

おいしい食べ方~ヘタ紫なすのオランダ煮~

【材料】

・ヘタ紫なす・・・20個

・ダシ汁・・・200ml

・砂糖・・・小さじ1

・みりん・・・大さじ1

・酒・・・大さじ1

・醤油・・・大さじ3

【作り方】

①なすのヘタを取り、そのまま少量の塩を入れたお湯で落としぶたをして茹でます。

②2、3分茹でたら、鍋から取り出し、別の鍋に砂糖、みりん、酒、醤油を入れ、なすを入れ弱火でゆっくりと煮込んでいきます。

③お好みですが、おろし生姜をのせて完成です。

加賀野菜は全国でも栽培されている野菜もありますが、長い間をかけこの地、石川で親しまれている野菜となっています。またほかの品種とははっきりとした特徴があるので食べ比べてみるのもいいかもしれませんね。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。