こんにちは、Favomag編集部のツジです。 今回は、石川県加賀市片山津温泉にあるおすすめの施設を5つ調べてみました。それでは見ていきましょう。
石川県の名湯「片山津温泉」。温泉は無色透明で塩分が高く、保温効果があり、湯冷めしにくいと言われています。そんな片山津温泉の観光スポットやおすすめランチなど、いくつかご紹介します。柴山潟の湖畔にたたずむ「総湯」をはじめ、近年ではレジャー開発や新しいお店の新設などで現代的な温泉街になっています。片山津温泉周辺の観光スポットを5つご紹介いたします。
気軽に温泉が楽しめるスポット【加賀片山津温泉 総湯】
片山津温泉を訪れた観光客と市民との交流を目的に建設された「加賀片山津温泉 総湯」。白山連峰を望み、柴山潟の湖畔にたたずむガラス張りの建物。温泉施設とは思えないほど、スタイリッシュな外装で若い観光客の方にも人気の観光施設です。
2Fにはオープンテラスのある「まちカフェ」があります。ここでは、地元食材を用いた料理やデザートが楽しめますよ。夜にはイタリアンワインなどのお酒も提供しているのだとか!テラスから四季折々の自然を眺めて、温泉の後はカフェでゆったりくつろいでみてはいかがでしょうか。
片山津温泉 総湯
住所 | 石川県加賀市片山津温泉乙65-2 |
TEL | 0761-74-0550 |
営業時間 | 1F 公衆浴場[温泉]6:00〜22:00、2F まちカフェ 10:00〜17:00 |
定休日 | 1F:無休(臨時休館あり)2F:毎週木曜 |
入館料 | 1F:入浴料:大人(12歳以上)440円、中人(6歳以上 – 12歳未満)130円 小人(3歳以上 – 6歳未満)50円、乳幼児(3歳未満)無料 (定期利用券・期間利用券・回数券などあり。) |
Webサイト | 片山津温泉 総湯 |
いろいろな体験ができる【芸妓検番 花館(はなやかた)】
片山津温泉街の中心にあるべんがら格子の外観が特徴的な観光スポットです。芸妓検番は、大正9年に芸妓の練習の場として建てられた建物。現在では、1階は茶屋として利用でき、2階にある60畳もの広間ではイベント等の会場として貸し出されています。
中でもこちらの見どころと言ったら、体験イベント。「晶子染め」や「源泉豆腐づくり」を体験することができちゃうんです。「晶子染め」は与謝野晶子が片山津温泉を訪れた際に残した歌から名づけられました。「風起り うす紫の波うごく 春の初めの片山津かな」という歌の中にあるような、うす紫色のかわいいハンカチ・スカーフなどを染める体験をすることができますよ。
もうひとつ人気の体験「源泉豆腐づくり」では、片津山温泉の源泉をにがりの代わりに使って作る「源泉豆腐」を自分で作って食べることができます。市販では味わえない手作りならではの味わいを楽しんでみて。
芸妓検番 花館
住所 | 石川県加賀市片山津温泉モ2-2 |
TEL | 0761-74-7778 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 無休 |
入館料 | 無料(体験料・材料費は別途) |
Webサイト | 芸妓検番 花館 |
片山津温泉をお守りしているお薬師さん【愛染寺】
地元の人には“お薬師さん”と親しみを込めて呼ばれている「愛染寺」。もともとは、室町時代に「愛染坊」として兼六園近くに建立されていたのだとか。その後、片山津温泉の守護寺としてその隆盛を見守り続けてきましたと言います。縁結びの「一心絵馬」は、ハート型をはめ込むちょっぴりユニークな絵馬として人気。
また高台に位置しているため、境内から柴山潟の絶景の眺めを楽しめます。絶景スポットとしても人気が高いので、ぜひ訪れてみてくださいね。お寺の随所に伝統工芸や現代アートが取り入れられているところも必見ですよ。
愛染寺
住所 | 石川県加賀市片山津温泉11-3-5 |
TEL | 0761-74-0169 |
営業時間 | 6:30~17:30 |
Webサイト | 愛染寺HP |
お好み焼き・一品料理【なか伸】
ランチでおすすめしたいのがココ「なか伸」。片山津名物の絶品お好み焼きを楽しめます。
とってもふわふわでペロリといただけちゃけます。さまざまな種類の一品料理など人気。充実したお料理の数々とお手頃なお値段なので、ランチだけでじゃなく夜の飲み会にもおすすめです。
なか伸
住所 | 石川県加賀市片山津温泉乙69-6-2 |
TEL | 076‐74‐3400 |
営業時間 | 11:30~14:00、17:00~23:00 |
定休日 | 水曜日、木曜昼 |
Webサイト | https://www.facebook.com/Nakasin/?fref=ts |
雪のことが学べる【中谷宇吉郎 雪の科学館】
中心街から少し遠くはありますが、片山津温泉にきたならぜひ訪れてほしいスポット「中谷宇吉郎 雪の科学館」。
こちらは、世界で初めて人工雪の製作に成功した、片山津出身の物理学者・中谷宇吉郎先生の功績を見ることができる博物館です。館内はモダンでおしゃれな造りになっていて、科学館というより、なんだか美術館のような雰囲気も感じられます。
キラキラとしたダイヤモンドダストを見ることができる「ダイヤモンドダストの実験」、かわいい氷のペンダントが作れちゃう「氷のペンダント作成」など、大人も子供も楽しめるイベントや実験を随時行っていますよ。大人も子供も楽しめること間違いナシですね。
中谷宇吉郎 雪の科学館
住所 | 石川県加賀市潮津町イ106 |
TEL | 0761-75‐3323 |
営業時間 | 09:00~17:00(入館は16:30) |
定休日 | 水曜日(祝日は開館) |
入館料 | 大人500円 高校生以下無料 75歳以上250円 障がいのある方無料 |
Webサイト | 公式HP |
片山津温泉のオススメ観光スポットいかがでしたか?
片山津温泉のオススメ観光スポットをいくつかご紹介しました。温泉は日本各地にありますが、片山津温泉の総湯ように現代的な外観の温泉はなかなかありませんよね。加えて、周辺の観光施設もまたモダンなお店が多く、街全体の雰囲気もとっても素敵。温泉も体験アクティビティも、おいしいものも…片山津温泉を訪れたら余すところなく楽しんでみてくださいね。
この記事へのコメントはありません。