こんにちは、Favomag編集部のnakadeです。
梅雨があければ夏です!夏は青空に青い海、ドライブには最適の季節ですね!
いつものお出かけよりちょこっと遠出しちゃいましょう。
というわけで、今回は能登地方の自然が満喫できるドライブスポットをまとめてご紹介いたします。
では、見ていきましょう!
砂浜ドライブと言えばココ【千里浜なぎさドライブウェイ】
砂浜を爽快に車で走れるのは日本でココだけ『千里浜なぎさドライブウェイ』です!
バスやバイク、自転車となんでも走れる全長8キロメートルのドライブウェイ。
ドライブ好きなら一度は走ってみたいスポットですね。
青い空青い海にぴったりなドライブスポット!波打ち際で潮風を受けながら走るのは爽快すぎます…!
ただ、注意点もあるようなのでしっかり目を通しておいたほうが良いですね!
◇注意事項 ・速度を落として走行! 千里浜なぎさドライブウェイは、海水浴シーズンには安全のため海側にロープが張られ、道路標識などにより臨時の交通規制がかかります。 ・横断者・飛び出しに注意! 子どもをはじめ横断者も多くいますので、十分に注意して運転してください。砂浜の幅が狭い場所は譲り合いの気持ちで! ・駐停車は決められた場所で! 海水浴シーズン中は、前述にもある通りローピングされます。海側から順に、「海水浴エリア・駐車場」「ドライブウェイ」となっています。 陸側の砂が乾いて白い部分はタイヤがはまりやすいので注意してください。 |
千里浜なぎさドライブウェイ
住所 | 石川県羽咋市千里浜町 |
TEL | 0767-22-1118 |
Webサイト | 石川県羽咋市HP |
自然のダイナミックさに圧倒【巌門】
石川県能登地方羽咋郡志賀町に位置する景勝地、能登金剛。その能登金剛を代表する存在なのが『巌門』です。
海に突き出た岩盤、その岩には幅6m、高さ15m、奥行き60mものポッカリと空いた洞門が!
この穴は、浸食で出来たもので、地上からだけでなく海上からも楽しめる遊覧船がでているので、そちらも楽しんでみてください!
遊覧船は能登金剛・巌門周辺を約20分間かけて運行しています。
透き通るような海を真下に、陸からとは違った能登金剛のダイナミックさに圧倒されてください!
■遊覧船詳細 <乗り場>旅の駅 巌門下乗り場/能登金剛センター下乗り場 <料金>大人 1,100円(税込)/小人(6〜12歳) 550円(税込) <運行時間>8:00〜16:00頃 (3月中旬〜11月中旬) <お問い合わせ先>0767-48-1233 |
巌門
住所 | 石川県羽咋郡志賀町富来牛下巌門 |
TEL | 0767-32-1111(志賀町商工観光課) |
駐車場 | 150台 |
Webサイト | ほっと石川旅ねっとHP |
夕暮れの時は絶好の夕日スポットにも【白米千枚田】
石川県輪島市白米町にある棚田『白米千枚田』。
小さな田が重なり日本海の海岸まで続くその景色は、日本の棚田百選、国指定文化財名勝に指定されています。
この場所は本当に四季折々の顔が楽しめる場所となっています。
私の中では、特に夕日がおすすめです。
海も田んぼもオレンジに染まる、というなんともロマンチックな情景ですよ!
これからの夏場は、稲の緑と空の青のコントラストが素敵な季節。空、海、稲が夕日に染まる絶景です。
白米千枚田
住所 | 石川県輪島市白米町99−5 |
TEL | 0768-23-1146 (輪島市交流政策部観光課) |
Webサイト | 白米千枚田 観光HP |
まれの撮影現場で塩づくり体験も【道の駅 すず塩田村】
2015年上半期に放送されていた朝の連続テレビ小説「まれ」の撮影にも使われていた場所です。
■まれのロケ地巡りについてはこちらの記事
【連続テレビ小説「まれ」のロケ地巡り、石川県能登の輪島市を観光してみよう】
海水を汲んで、塩田に撒いて、砂を集めて塩焚きする。そういった普段では出来ない体験です!!
一日で体験できる2時間のコースと、二日間に分けて行うコースがあります。予約制となっています。
その他にも揚げ浜塩の販売も行なわれていますよ。
余談ではありますが、道の駅にあるこの看板、方言と気遣いがなんともあたたかい!
この看板を見かけたらほっこりな気分に♪
道の駅 すず塩田村
住所 | 石川県珠洲市清水町1-58-1 |
TEL | 0768-87-2040 |
営業時間 | 揚浜館:9:00~17:00 (入館は16:30まで) 体験学習:14:00~16:00 所要時間90分 (期間は5月1日~9月30日まで) |
定休日 | 通年営業 (年末年始も開館しています) |
入館料 | 大人 100円/小・中学生 50円 |
Webサイト | 道の駅すず塩田村HP |
一度は訪れたい珠洲市のパワースポット!【聖域の岬】
珠洲市の先端、珠洲岬には金剛崎、長手崎、禄剛崎などのみさきがあります。
その中で『聖域の岬』と呼ばれるのが金剛崎です。
海は透き通った青色…なんとも美しいです!日本三大パワースポットとも称されている場所ですよ。
寒流と暖流が交わる場所ですので、自然界のパワーが集まるって言われているそうです。
500年もの年月をかけて出来たパワーホールや、3年前の2014年に開通された青の洞窟も見もの!全身でパワーを浴びて帰れそうですね!
青の洞窟入場料 大人1,500円 |
さらに近くにあるランプの宿には、空中展望台「スカイバード」が!
崖から突き出した空中デッキで珠洲岬を一望できます。
空中展望台入場料 大人500円/小人100円 |
聖域の岬 ランプの宿
住所 | 石川県珠洲市三崎町寺家10-11 |
TEL | 0768-86-8000 (よしが浦温泉ランプの宿) |
営業時間 | 8:00~22:00 |
定休日 | 無休 |
駐車場 | 有り |
Webサイト | ランプの宿公式HP |
能登の人気ロマンチックスポット【見附島】
石川県珠洲市にある『見附島』。先端が突き出た形から軍艦島とも呼ばれています。
長崎にある世界遺産の軍艦島とは全く違い、ダイナミックな岩が本物の軍艦のような迫力です。
引き潮の際は近くまで歩いていけるので、行くときはスニーカーなど歩きやすい靴をおすすめします!
さらに、見附島は能登の恋人の聖地でもあります。
知っていますか?「えんむすびーち」って言われているんですよ。
夏にはキャンプも出来る場所があり、温泉もあるしでお出かけにはぴったりかと思います。
見附島
住所 | 石川県珠洲市宝立町鵜飼 |
TEL | 0768-82-7776(珠洲市観光交流課) |
駐車場 | 200台 |
Webサイト | ほっと石川旅ねっとHP |
日本百景の1つを遊覧船に乗って巡ろう!【九十九湾(つくもわん)】
日本百景の1つに数えられている『九十九湾』。九十九の入り江から成り立っている美しいリアス式海岸です。
その絶景を遊覧船で楽しむことができちゃいます。
波の穏やかな湾内は船もあまり揺れないから船酔いの心配も少なく、海中展望できる場所があって中々に良かったという声も…!
能登九十九湾遊覧船
住所 | 石川県鳳珠郡能登町市之瀬1-83-12 |
TEL | 0768-74-0261 |
営業時間 | 8:30頃~16:30頃 ※随時運航、4/1〜11/30まで営業 |
定休日 | 35分コース/大人1,500円、小学生800円、幼児400円 |
夏にお出かけして思い出をつくりましょう!
夏のドライブにピッタリではないでしょうか!!
能登の自然パワーをたくさん受けて、楽しんでいただきたいと思います。
私が特に気になったのは、聖域の岬です。
たくさんのパワーが受け取れそうで、気になっちゃいますね。
では、楽しいお出かけをお楽しみください!
この記事へのコメントはありません。