こんにちは、Favomag編集部のツジです。
今回は、石川県金沢市にある日本庭園である兼六園について 入園料と有料と無料開放を調べてみました。それでは、見ていきましょう!
入園料はいくらなの?
個人 大人310円 小人100円
団体 大人250円 小人80円
団体は:30名様以上 小人は6歳~17歳
※以下の方は入園料が無料になります。
入園料の免除に関しては以下のように規定されています。
【満65歳以上の方】
入園時において下記(※)のいずれかの書面を提示できる方。
【兼六園の県民観賞の日】
(毎週土・日曜)に、石川県民で入園時に下記(※)のいずれかの書面を提示できる方。
※提示書面=自動車運転免許証、身分証明書、健康保険証、健康手帳、その他(満65歳以上、または県民であることが確認できるもの)など入園料が免除になるケースがあります。
春は桜の開花時期に無料開放あります
兼六園は前述したように入園料がかかりますが、桜の開花時期だけ無料開放されます。
この時期を「兼六園観桜期」といいます。
兼六園観桜期は、気象庁が開花宣言をしてから大体4、5日後くらい。
兼六園観桜期は入園料無料で、隣接している金沢城公園も同様に無料開放されます。
ただし、兼六園は昼、夜共に無料開放、金沢城公園は昼間は全域ですが、夜は一部無料開放です。
もし、兼六園で花見や桜を見た後で、金沢城公園にも行くのであれば注意してください。
兼六園観桜期には、ライトアップは18:00~21:30それによって開演時間も延長されます。
通常の営業時間は7:00から18:00までなんですが、21:30まで開園が延長されます。
夜のライトアップで夜桜も楽しめるので、ライトアップされた桜とお堀の水面など風光明媚な景観にウットリ。
<春のイベント一覧>
兼六園無料開園 & 金沢城・兼六園観桜期ライトアップ
4月8日(土)~16日(日) 7:00~21:30
四季の花巡りツアー
4月29日(土) 午前 10:00~
兼六園の春の花を巡ります。
金沢城・兼六園ライトアップ【春の段】
5月2日(火)~5月6日(土) 18:30~21:00
玉泉院丸庭園ライトアップコンサート
5月2日(火)~4日(木・祝) 19:30~20:20(玉泉院丸庭園)
百万石菓子百工展
5月3日(水・祝)~5日(金・祝)
金沢城公園に加賀百万石の和菓子が大集合します。
主催:百万石菓子百工展実行委員会
春の城と庭のおもてなし【端午の節句を祝う】
5月3日(水・祝)~5月5日(金・祝)
金沢城公園にてもてなしイベントを行います。
兼六園開園記念日
5月7日(日)
兼六園が開園された記念の日に茶会等を開催(茶会は兼六園観光協会主催)
夏の無料開放は、金沢百万石まつりと夏休み期間
夜はライトアップされるので、昼間でも趣きのある兼六園や金沢城公園が、より趣深く、初夏の少し肌寒いようなでも夏の訪れを感じるような風や空気を感じられます。この時期、季節にしか味わえない体験ですよ。
あと、昼間は暑くても夜は気温が下がりますので、一枚余分に羽織るものなど持って行くことをおすすめします。
<夏のイベント一覧>
兼六園無料開園【百万石まつり】
6月2日(金)~4日(日) 7:00~18:00
金沢城・兼六園ライトアップ【初夏の段】
6月2日(金)~4日(日) 19:00~21:00
金沢百万石まつり関連行事
主催:金沢百万石まつり実行委員会
入場祝祭 6月3日(土) 16:00~18:00
前田利家の入場を祝した「金沢百万石まつり」のメインイベント
百万石薪能6月3日(土) 19:00~21:00
幽玄な能の世界をお楽しみください。
金沢城・兼六園四季物語【ホタル観賞会】
6月23日(金)~24日(土)20:00~21:30(予定) (兼六園)
6月30日(金)~7月1日(土)20:00~21:30(予定) (兼六園)
四季の花巡りツアー
7月22日(土) 10:00~
兼六園のキノコ紹介と園を散策します。
四季の花巡りツアー
8月5日(土) 10:00~
金沢城公園や兼六園の豊かな緑を巡ります。
金沢城・兼六園四季物語【夏の段】
8月10日(木)~12日(土)18:30~21:00
玉泉院丸庭園ライトアップコンサート
8月11日(金・祝)~12日(土)(玉泉院丸庭園)
兼六園無料開園【夏休み】
8月14日(月)~16日(水) 7:00~18:00
秋は紅葉を楽しめます。見ごろは11月中旬
兼六園では、モミジ類約340本、桜約420本、ケヤキ約60本、その他ニシキギやドウダンツツジなどが、赤や黄色に綺麗に色づく様子を見ることができます。たくさんの種類の植物がそれぞれ様々な色に変わり、紅葉の風情ある絶景を見ることができます。
兼六園のシンボル的スポットと言ってもいい徽軫灯籠(コトジトウロウ)周辺は是非とも見ておきたい紅葉スポット。息を飲む美しさですよ。
夜のライトアップも素敵です!
【文化の日】
兼六園無料開園 11月3日(木・祝) 8:00~17:00
<秋のイベント一覧>
秋の城と庭のおもてなし【中秋の名月観賞の夕べ】
10月4日(水)~8日(日) 19:00~21:00
金沢城公園と兼六園夜間開園。名園と城に浮かぶ名月観賞を
お楽しみいただけます。
四季の花巡りツアー
10月14日(土) 10:00~
兼六園のキノコ紹介と初秋の園を散策します。
金沢城・兼六園ライトアップ【秋の段】
11月17日(金)~12月9日(土) 17:30~21:00
兼六園無料開園【文化の日】
11月3日(金・祝) 8:00~17:00
四季の花巡りツアー
11月25日(土) 10:00~
紅葉めぐりで秋を満喫します。
冬はやっぱり「雪吊り」と「雪」をセットで!
藩政時代から造園に対する関心が高く、造園技術が発達している金沢。
中でも雪吊りの技術は「兼六園方式」と呼ばれ、全国の庭師が学びに来るのだとか。雪吊りにも種類があり、木の大きさや枝によって使い分けられるそうです。
枝が大きな高い木に施されるのが「リンゴ吊り」。芯柱を立て、その先端から縄を張って枝を支えます。幹のしっかりした大きな木に施されるのが「幹吊り」。幹からしっかりと縄を張り、枝を支えます。
背の低い木は、形に応じて「小しぼり」「竹ばさみ」「四又しぼり」など、さまざまな吊り方で保護しています。
兼六園内の石垣や園内の木々が雪明かりに照らされて、幻想的な雰囲気に包まれます。池に反射する景色も見ものですよ!
【年末・年始】
兼六園無料開園 12月31日(土)~1月3日(火) 8:00~17:00
※12月31日17時から1月1日8時にかけては終夜開園。(ライトアップは行っていません。)
朝が得意な方にオススメなのは毎日無料の早朝サービス(無料)
朝早起きが得意な方は、朝一番に兼六園へ行ってください!無料で入れますよ。
人も少なく、灯篭前でも楽々写真が撮れますよ!
3月1日~3月31日 5:00~6:45 通常開園の15分前まで
4月1日~8月31日 4:00~6:45 通常開園の15分前まで
9月1日~10月15日 5:00~6:45 通常開園の15分前まで
10月16日~10月31日 5:00~7:45 通常開園の15分前まで
11月1日~2月末日 6:00~7:45 通常開園の15分前まで
※早朝無料入園は通常(有料)開園時間の15分前には退園する必要があります。
ご注意ください
自然や四季を感じるなら、兼六園へ
時がゆっくりと流れる兼六園。自然や四季に触れる絶好のチャンス
時期・期間によって無料解放されます。これを機に一度訪れてみて下さい。
この記事へのコメントはありません。