こんにちは、インスタ映えスポットが知りたいFavomag編集部nakadeです。
今回は、カメラ女子も必見の高岡市内のフォトジェニックなスポットをご紹介していきます。
ノスタルジックなスポットばかりですよ。これは撮るのも楽しくてシャッターがとまらない…!!
それでは見ていきましょう!
高岡市でココは外せない!【雨晴海岸】
高岡市を訪れたらココだけはフォトスポットとして外せない!そんな海岸です。
お昼の青空も素敵ですが、やっぱりおすすめは日の出、もしくは夕刻です!
近くに線路も通っているため、そこを活用したショットも多くなっています。
綺麗な空のグラデーションはインスタ映え間違い無し!
雨晴海岸(あまはらしかいがん)
住所 | 富山県高岡市太田 |
TEL | 0766-44-6200 (雨晴観光協会) |
駐車場 | 21台 駐車料金:無料 |
Webサイト | 雨晴観光協会公式HP |
ノスタルジックスポット【金屋町(千本格子の家並み)】
続いては、『金屋町』。
千本格子の家が立ち並びとてもノスタルジックな雰囲気の町並みとなっています。
古い町並みが好きな方はぜひ行って欲しいスポットです!
町並みを撮るも良し、千本格子を撮るも良し◎
金屋町
住所 | 富山県高岡市金屋町 |
TEL | 0766-20-1301 (高岡市商業観光課) |
ライトアップで幻想的に【国宝 高岡山 瑞龍寺】
2月の上旬と8月の上旬に各2日間「夜の祈りと大福市」、4月末から5月にかけての3日間に「春のライトアップと門前市」というライトアップが行われています。
ちなみに、プロジェクトマッピングも行われていたようですよ!
期間限定のライトアップですし、とても幻想的な雰囲気なので、
これはカメラに納めてインスタにアップしたい!!
参考に2017年のライトアップスケジュールです。
「夜の祈りと大福市」 ・8月12日(土)・13日(日) ・2月11日(土)・12日(日) 「春のライトアップと門前市」 ・4月29日(土)〜5月1日(月) |
瑞龍寺(ずいりゅうじ)
住所 | 富山県高岡市関本町35 |
TEL | 0766-22-0179 |
営業時間 | 9:00~16:30 |
駐車場 | 普通車約100台 駐車料金: 無料 |
拝観料 | 大人 500円/中高生 200円/小学生 100円 ※30名以上より団体料金あり |
Webサイト | 瑞龍寺公式HP |
重厚感に圧倒【山町筋 (土蔵造りの町並み)】
『山町筋』には、商家の土蔵造りの家が立ち並びます。歴史ある町並みとなっておりノスタルジックなスポットです。
漆喰で塗り篭められ、重厚な建物です。趣ある町並みとなっています。
屋根もよく見ると面白い…!
高岡は鋳物の町!そんな鋳物の町ならではなデザインもあります。
山町筋(やまちょうすじ)
住所 | 富山県高岡市木舟町 |
TEL | 0766-20-1301 (高岡市観光交流課) |
本格的西洋建築の赤レンガが可愛い【富山銀行本店】
1914年(大正3年)に建てられました。県内でも唯一の本格西洋建築です。
通称「赤レンガ銀行」。
今でも現役で銀行として使用されています。が、富山銀行本店は、平成31年の春には高岡駅前に移転するようです。
建物自体の活用法などについてはこれから決めていくそうですよ。
先程紹介した山町筋の中でも代表的な建物です!
富山銀行本店
住所 | 富山県高岡市守山町22 |
重要有形・無形民俗文化財の【高岡御車山祭】
歴史あるお祭りの『高岡御車山祭』。
有名な京都の「京都祇園祭の山鉾行事」や岐阜県の「高山祭の屋台行事」などと同じく、
国の重要有形民俗文化財・無形民俗文化財の両方に指定されています。
そんなお祭りのメインともなるのが美しくて華やかな御車山!
豪華な被写体を上手くカメラに納めちゃいましょう。
高岡御車山祭(たかおかみくるまやままつり)
開催期間 | 毎年5月1日 |
開催時間 | 【4月30日】ライトアップ展示 18:30~21:00 【5月1日】市内曳き回し 11:00~18:00 |
会場 | 高岡市山町筋・片原町周辺 |
住所 | 富山県高岡市山町筋 |
TEL | 0766-20-1301 (高岡市観光交流課) |
Webサイト | 高岡御車山祭公式HP |
鋳物の町らしいスタイリッシュ建造物【能作】
鋳物で有名な能作が産業観光をテーマにオープンしたのがこちらの建物。和モダンでスタイリッシュな建物になっているので、カメラ映えもばっちりです◎
見学や体験もでき、カフェやショップも併設しています。
撮ったあとは気軽に見学しちゃいましょう!
株式会社能作 本社
住所 | 富山県高岡市オフィスパーク8-1 |
TEL | 0766-63-5080 (代表) |
営業時間 | ■見学時間割 9:30~/11:00~/13:00~/14:30~/16:00~ ■体験時間割 【ぐい呑、小鉢、トレー、箸置き2個セット、昆虫チャーム3点セット】 10:00~/13:00~/15:30~ 【ペーパーウェイト】 10:00~/11:30~/13:00~/14:30~/16:00~ (見学・体験に関して上記以外のお時間をご希望の場合はお問い合わせください。) ■カフェ・ショップ 10:00~18:00 (L.O.17:30) ●カフェのお問い合わせ 0766-63-0050 ご予約(メール):kitchen@nousaku.co.jp ●ショップのお問い合わせ 0766-63-0002 |
定休日 | ■工場見学 | 日曜・祝祭日 ※土曜は月により休業日に変更あり ■体験工房・ショップ・カフェ | 年末年始 |
料金 | ■工場見学 | 無料 ■体験工房 | 800円~ ■カフェ | 220円~(軽食、ドリンク、デザートなど、メニューがございます。) ■ショップ | 540円~(能作カタログ製品に加え、新社屋限定のオリジナルアイテムもございます。) |
Webサイト | 能作公式HP |
高岡はとてもフォトジェニックな街!
高岡市のフォトジェニックなスポットをご紹介しました。
気になった場所はありましたでしょうか…!?あったなら幸いです。
カメラ好きはもちろん、観光スポットとしてもおすすめなので週末のお出かけにも活用してみてくださいね!
この記事へのコメントはありません。