なんと万葉集全20巻を朗読する【高岡万葉まつり】全市民参加型イベントは3日間続く!

こんにちは。Favomag編集部の高井です。9月に高岡市で行われる、全市民参加型のイベントをご紹介しますね。総勢2000人以上が出演するイベントなんです。

高岡万葉まつり 万葉集全20巻朗唱の会とは?

万葉集は、日本で最古の歌集です。「万葉集」の代表的歌人である大伴家持が、奈良時代に国守として富山に在任していたことから、高岡市は「万葉のふるさとづくり」に取り組んでいるのです。万葉集を大々的にPRしているのが「高岡万葉まつり」です。

メインイベントは、「万葉集全20巻朗唱の会」です。
万葉集は、全20巻もある超大作なのですが、その中に収められている全4475番を連続3昼夜にわたってリレー方式でうたい継ぐというかなりのビッグイベントになります。

万葉集の朗読は、特設の水上舞台で詠います。


ちなみに衣装は貸してくれますので、ご安心を。

高岡万葉まつり日程について

高岡万葉まつりの日程はこのようになっています。

第37回 高岡万葉まつり 第28回万葉集全20巻朗唱の会
日時 平成29年10月6日(金)午前9時30分~8日 (日) 午後6時まで
場所 高岡古城公園 中の島特設水上舞台

スケジュール(予定)
10月6日(金) 

9:30オープニングアトラクション
創作舞踊、創作バレエ、テーマソングの合唱、独唱、万葉歌朗読
10:30~オープニング招待朗唱
11:00~一般朗唱(~8日(日)17:00まで)

10月7日(土) 一般朗唱が続く

10月8日(日) 

17:00~フィナーレ招待朗唱
18:00終了

歌は4475番もあるので、全国から歌い手を募集しています!

万葉集に収録されている歌の数は、4475番。連続3昼夜にわたって、リレー方式でうたい継ぎます。高岡市では、朗唱者を募集しています。なんと、参加無料。全国どなたでも参加できますよ!

気になる、万葉衣装の着用についてですが、協力金200円を払えば大丈夫!寛大なことに18歳以下は無料で衣装を貸してもらえます。

また、北陸新幹線で高岡にいらっしゃる方は、ご来場またはお帰りの際に、北陸新幹線「新高岡駅」をご利用の方は、復路の切符または領収書等のご提示で万葉衣装代が無料になります。

応募方法は、申込用紙に住所・氏名・年齢・電話番号・希望日時とご希望の歌番号(あれば)をご記入のうえ、郵便またはFAXで実行委員会事務局へお申し込み下さい。
申し込み用紙ダウンロードは、高岡市観光ポータルサイトから。

<申込・問合せ先>
高岡万葉まつり実行委員会事務局(高岡市観光交流課内)
富山県高岡市広小路7-50
TEL:0766-20-1301
※朗唱歌と朗唱時間帯の案内は、9月中旬に朗唱歌とともに郵送します。

 

同時開催しているイベントは?

会場になる、古城公園本丸広場では、イベントも行われるそうです。
10月8日(日)はかざぐるまアートや、 雨晴海岸の砂浜の砂を使いサンドアートパフォーマンスも行われます。

夜は、ファンタスティックナイトと称してランタンに火がともされて、なんともロマンチックな風景になりますよ。

万葉集に載っている大伴家持の歌に想いをはせつつ、秋の夜長を楽しんでください!

 

アクセス方法

・電車・・・高岡駅から古城公園までは徒歩15分ほどでつきます。万葉線に乗って「広小路」で降りると、さらに近くなります。
・高速バス・・・東京・名古屋からだと高速バスも便利です。名古屋だと4時間ほどかかって3500円前後なので、お得です!
・車 ・・・能越自動車道高岡ICから20分ほどで高岡古城公園につくことが出来ます。駐車場は160台まで無料ですが、車で来る人が多いことが予想されますので、早めに行くことをお勧めしておきます。

第37回 高岡万葉まつり 第28回万葉集全20巻朗唱の会

日程平成29年10月6日(金)午前9時30分~8日 (日) 午後6時まで
会場高岡古城公園
住所富山県高岡市古城1−9
Webサイト高岡市観光ポータルサイト
  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。