こんにちは。城下町が気になっているFavomag編集部の高井です。今回は、高岡市周辺のパワースポットについて、調べました。
富山県高岡市は、富山城に隠居していた前田利長公が、富山城の火事により、高岡城を建設を許され、開城しました街です。
しかし、一国一城令により、高岡城は廃城。廃城後も高岡町奉行所の管理下で、戦になったときの軍事拠点としての機能は密かに維持されていました。また、廃城後に利長の菩提を弔うために建立された瑞龍寺などは、高岡城の南方の防御拠点の機能を併せ持つ建物として配置されたと考えられています。
そんな由緒ある高岡市エリアで、ご利益があるパワースポットをご紹介しますね。
高台の森の中にある神社【越中國一宮 氣多神社】
歴史ある由緒正しき神社です。
越中国一宮といわれる1400年の歴史を持つ神社です。ご神木や立派な本殿があり、このあたりは昔、越中の国府であっただけに、とにかく境内は神聖な雰囲気です。
越中國一宮 氣多神社
住所 | 富山県高岡市伏木一宮1丁目10-1 |
TEL | 0766-44-1836 |
営業時間 | 10:00〜20:00 |
主なご利益 | 縁結び・家内安全・家業繁栄など |
Webサイト | 公式HP |
伊勢神宮鳥居お拝受した縁結びのパワースポット【射水神社】
恋愛成就のパワースポットとしても人気で、縁結びにちなんだお守りやおみくじが揃っています。
「延喜式」神名帳では越中国唯一の「名神大社」に選ばれる由緒正しい神社です。日本書紀には、天武天皇3年に奉幣を預かったと記されていることから、創建は1300年余り前の奈良時代以前とされていますが、詳しくはわかっていません。
射水神社
住所 | 富山県高岡市古城1-1 |
TEL | 0766-22-3104 |
主なご利益 | 商売繁盛・五穀豊穣・縁結びなど |
Webサイト | 射水神社公式HP |
七不思議と呼ばれる言い伝えが残るお寺【雲龍山 勝興(こうしょう)寺】
本願寺連如上人の子孫が住職を務めた寺院であり、その由緒を物語る膨大な宝物を所有しています。
勝興寺には昔から、 「七不思議」と呼ばれる、古老の言い伝えが残っています。
いつ頃から言われ始めたのかわかっておらず、ちょっとずつ内容も違うとか。お寺で紹介されているものをご紹介します。
実ならずの銀杏(本堂前)
天から降った石(本堂前)
水の涸れない池(本堂南側)
屋根を支える猿(本堂屋根下の四隅)
魔除の柱(本堂内南側の奧)
雲龍の硯(宝物収蔵庫)※現在は本堂内
三葉の松(本堂北側)
雲龍山 勝興寺
出典:勝興寺HPより
住所 | 富山県高岡市伏木国府17-1 |
TEL | 0766-44-0037 |
主なご利益 | 健康・魔除け・極楽往生など |
Webサイト | 勝興寺公式HP |
日本一ハンサムな大仏?【高岡大仏】
奈良の大仏、鎌倉の大仏に次ぐ日本三大仏に数えられる『高岡大仏』。1907年より26年もかけて完成した大仏です。
もともとは木造の大仏でしたが、今では銅器日本一の高岡市のシンボルとなって、市民に愛され続けています。また、日本一の美男でハンサムな大仏としても知られています。
高岡大仏
住所 | 富山県高岡市大手11-29 |
TEL | 0766-23-9156 |
営業時間 | 6:00~18:00 |
主なご利益 | 商売繫盛・無病息災・交通安全など |
Webサイト | 高岡大仏公式HP |
高岡市を代表するスポット=パワースポットでした!
いかがでしたか。観光スポットとしても有名な場所が、高岡エリアでは多いんですね。
観光客の方もたくさんパワーやご利益をもらって帰られているなんて、なんて素敵な町なんでしょうか。
美味しい食べ物とお酒も飲んだから、満足度アップですね。一度、高岡にじっくりと行ってみたくなりました。
この記事へのコメントはありません。